カフェペーパーを使っていただき、大変大変素敵な"あるもの"に生まれ変わりました!
それは一体なんでしょうか…?
私たちはカフェペーパーを名刺やポーチ、ブックカバーなどをつくりましたが…
実は…!
トミー洋裁学院 様の手により、カフェペーパーがドレスになりました!
すごくないですか〜!?
トミー洋裁学院様とは昨年のイオンモール伊丹でのご縁があり、今回カフェペーパーを使っていただけることになりました!
以下、きっかけやこだわりなどをお聞きしました!
- 作品を作ろうと思ったキッカケは?
昨年に雪姫さんと出会ってカフェペーパーの存在を知り、カフェペーパーで作成された製品があるとお聞きしたからです。
それならば何か洋裁に使えないかなと思い、今年一般社団法人NDK日本デザイン協会主催の第88回NDK Fashion Showにカクテルドレスとして出展しようと思いました。
- どのようなところにこだわりましたか?
カフェペーパーの大きさを充分いかせるようにデザインしました
ショーの一週間前に衣装合わせとリハーサルがあるのですが、その時に
コンシールファスナーを使ったドレスを、モデルさんが脱ぐ時に破けてしまいました
ショック😨
でもお陰様で色んな事を試してみようと思い、そこから実験です。
まず裁断する前のペーパーに柔らかくするために、何回もスチームアイロンをかけては乾かしを繰り返しました。
裁断した後もミシンをかけるところなどは全て接着テープを貼ったり
デザインを少しなめらかに変更したり、ファスナーをフラットニットに変更したりしました。
スカート部分はパリパリの方が面白いのでそのまま使いました。
肩のお袖部分は奥行きを持たせる為に裏地を使ったり、ドレス部分とスカート部分の接点も色々考えました。
- 難しかった点はどこですか?
皮革製品と同じで、まち針が打てないのと縫い直しが出来ない事が大変でした。
後ろ姿はこんな感じ。
使っていただいたカフェペーパーはクレープ紙というタイプなので、丈夫で破れにくい特徴があります💪
自分の手でこんなドレスを思いのままに作れるなんて、憧れますね〜!
そんなトミー洋裁学院は関西や中四国、またオンラインでも洋裁を教えてくれるそうです✨
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね🧵🪡
トミー洋裁学院 様